2024.04.25

【ブログ】「最近うちの子、ちょっとくさいかも…!」愛犬のニオイ、原因と対策

少しデリケートなお話ですが、
日頃色々なワンちゃんに接していると、
体臭の強い子とそうでもない子がいると感じます。
当たり前ですが、人間もお風呂に入らないと臭いが強くなるのと同様、
ワンちゃんもシャンプーしないとにおうようになりますし、
それ以外にも原因が色々あります。

ネコちゃんは自分でグルーミングをするので、
体臭の悩みを伺うことはほとんどないですが、
これからの季節、高温多湿になると、
ワンちゃんの体臭についてのご相談が増えてきます。
今日は「うちのワンちゃん、この頃ちょっと匂う…」というお悩みについて
考えてみようと思います。

愛犬がにおう3つの原因

「ワンちゃんがなんとなくにおう…」という場合、
原因は大きく3つに分けることができます。

①体臭

人間の場合、汗腺はエクリン汗腺とアポクリン汗腺があり、その多くはエクリン汗腺です。
エクリン汗腺からはさらっとしたにおいのない水分中心の汗が出るのに対し、
アポクリン汗腺から出る汗には
タンパク質・脂質・糖質・アンモニア・鉄分などの成分が含まれており、
少し濁った色で粘り気があります。
エクリン汗腺から出る汗は体温調整の役割を果たしていますが、
アポクリン汗腺から出る汗はもともと
フェロモンの役割を果たしていたとも言われています。

ワンちゃんの場合、エクリン汗腺は肉球と鼻先に少しある程度で、
全身にアポクリン汗腺が分布しています。
汗による体温調整はできませんが、全身のアポクリン汗腺から出る汗は
ワンちゃんにとって仲間同士の確認や、異性を惹きつける役割を果たしています。
滝のような汗をかくことはありませんが、
全身から人間でいうところの「脇汗」を少しずつかいているような状態です(;^ω^)

アポクリン汗腺から出る汗は栄養がたっぷり含まれているので、
雑菌など微生物の温床となり、
繁殖しすぎると悪臭を放ちますのでご注意です!

②口臭

歯周病の記事でも書きましたが、ワンちゃんは人間に比べて
歯垢が歯石に変化するサイクルがとても短く、
たった数日で歯石に変化してしまいます。
歯垢は雑菌の塊です。
固着すると、悪臭はもちろん、歯周病のもとになります。

③分泌物

涙やけの記事でも書きましたが、涙やけは出すぎた涙や目やにに
バクテリアが繁殖した結果、色素沈着を起こしたものですので、
そこから悪臭が発生することもあります。
耳垢が溜まると、そこにマラセチアなどの雑菌が繁殖し、悪臭のもとになることがあります。

【参考ブログ】【ブログ】愛犬・愛猫のお耳がくさい!かゆい!マラセチア皮膚炎について

また肛門腺は「におい袋」とも呼ばれており、くさい分泌物が出ます。
通常は排便の際に自分で出るのですが、小型犬や中型犬は自力であまり出せないこともあり、
シャンプーの際にしっかり絞ってあげないと、雑菌が繁殖したり肛門腺に炎症を起こし、
悪臭のもとになることがあります。

においの多い犬種・少ない犬種の特徴

においの出やすさは、ワンちゃんの大きさや特徴によっても変わってきます。
概ね以下のような特徴があります。

  • 体の大きさ…大きいほうが表面積が大きいので皮膚の匂いが出やすい。
  • 毛…シングルコートよりダブルコートのほうが毛が多く、通気性が悪いので匂いが出やすい。
  • 皮ふ…しわやたるみが多いと汚れがたまりやすく、匂いが出やすい。
  • 耳…垂れ耳でないほうが通気性が良いので匂いが出にくい。

個人的には、お手入れのしやすさと関係していると思います。
毛の多い犬種やしわの多い犬種は、シャンプーなどお手入れに手間がかかりますよね。
こまめにケアしてあげられないと、キレイに保つのが難しいともいえます。
例えば以下のような犬種が比較的においが少ないと言われていますので、
新しくワンちゃんをお迎えされる際は参考にされても良いかもしれません。

  • チワワ
  • パピヨン
  • イタリアングレーハウンド
  • マルチーズ
  • トイプードル
  • シュナウザー

ワンちゃんのにおい対策

今、ワンちゃんの匂いが気になっている方も、
今は全然大丈夫!という方も、
これからの高温多湿の季節に向けて、
気持ちの備えあれば憂いなしです。
以下のような対策を行って
ワンちゃんのにおいを減らしてあげましょう。

①適切にシャンプーを行う

ワンちゃんの体質や、季節、活動量にもよりますが、
シャンプーの頻度は月に1~2回が理想的です。
正しいシャンプー方法で優しく洗い、ドライヤーできちんと乾燥してあげましょう。
乾燥を怠ると毛や地肌に雑菌が増殖する原因になります。

シャンプー剤の選び方も大切です。
あまり洗浄力が強すぎるシャンプーを使うと、皮ふを守るため皮脂が出すぎて
体臭やフケなどの原因になることもありますので、
その子の体質にあったシャンプーを選びましょう。

②日ごろから口腔ケアを行う

歯石を溜めるとにおいの原因にもなりますし、
除去するのは大掛かりになることもあって大変です。
日ごろから歯みがきを行い、
歯垢が歯石にならない段階で除去する習慣をつけましょう。
歯ブラシを使ったケアが良いのですが、歯ブラシが苦手な子は
飼い主さんの指でケアできるデンタルケア製品や、
お口に入れるだけで殺菌作用があるデンタルジェルも販売されています。

③部位に応じたボディケアを行う

涙やけや耳垢はそのままにしないで早めにケアしてあげましょう。
肛門腺もシャンプーの際に絞ってあげましょう。
自分でできない場合はトリミングサロンや動物病院にお願いしても良いでしょう。

アカエゾマツで簡単においケア!

愛犬のにおいケアには、
シャンプーや口腔ケアが大切だと分かっていても、
あまり手間がかかっては続けにくい、
少しでも楽だと嬉しいというのが
忙しい飼い主さんのお気持ちだと思います。

そんな飼い主さんにおすすめしたいのが、
ヘルシーアニマルズの人気ライン「スキンプロテクトシリーズ」
使ったワンちゃんのにおいケアです。

「スキンプロテクトシリーズ」は
殺菌・抗菌力にすぐれた
北海道産アカエゾマツ精油の力を生かしたペットケア製品です。
発売から数年、
アカエゾマツのすぐれた力を広めたいと開発を続けて、
現在以下のアイテムが揃っています。

スキンプロテクトスプレー
炭酸入浴剤「バスポン」
オーガニックソープ「SNQ(スンク)石けん」
アカエゾマツ泡シャンプー
アカエゾマツ歯みがきジェル
アカエゾマツ虫よけスプレー
アカエゾマツ肉球クリーム

においケアに特におすすめしたいのは、
シャンプー、入浴剤、スキンプロテクトスプレーによる
被毛と皮ふのケアです。

月に1~2回、アカエゾマツ泡シャンプーか、SNQ石けんでシャンプーを行い、
炭酸入浴剤バスポンでリンスを行ってコーティングします。
あとは毎日、スキンプロテクトスプレーを被毛にシュッとかけるだけ。
アカエゾマツの抗菌防臭効果が長持ちします。

口腔ケアには、アカエゾマツ歯みがきジェルがオススメです。
歯みがきジェルというネーミングですが、
歯ブラシによる歯みがきが苦手な子は、お口に含ませるだけでも、
抗菌防臭効果が期待できますよ。

ワンちゃんのいい匂いとは、
人工的にいいにおいを付けるのではなく、
健康で清潔なワンちゃんの匂いだと
ヘルシーアニマルズは考えています。
つまり、ワンちゃんのにおいケアとは、
皮ふやお口の健康を気に掛けることでもあります。
においケアを通じて、
愛犬の健康もケアしていきましょう!