2025.04.10

【ブログ】皮ふは健康の鏡!愛犬・愛猫の皮ふの健康を守るためにできること


4/2~4/6、東京で開かれた
日本最大級の国際ペット産業見本市
インターペット2025に出展してきて、
札幌に戻ってきたばかりです。
ご来場、ブースにご訪問いただきました皆様、ありがとうございました。
直営店以外でご愛用者様に直接お目にかかれる機会は少ないので、
毎年良い機会をいただいております。
毎年ますます盛り上がっていくインターペット。
今年も会場のものすごい熱気の中、
ペットを心から愛するたくさんの飼い主さんに
実際にお会いできて、様々な気づきをいただきましたことに
心から感謝申し上げます。

さて令和のワンちゃんネコちゃんは
お洋服や毛並みなど、見た目もキレイにケアされている子が多いと実感しています。
その基本にあるのは「皮ふの健康」です。
皮ふにトラブルがあれば、キレイな毛並みはもちろん、おしゃれも快適に楽しめませんね。
またペットの皮ふは、健康状態を映す「鏡」でもあります。
皮ふトラブルは意外なところに原因があったりするものですが、
その点について正しく理解している飼い主さんは意外と少ないかもしれません。
今日はワンちゃんネコちゃんの皮ふトラブルの原因、
予防のための日常ケア、注目の新しいアプローチについてご紹介してゆきます。

犬と猫の皮ふはとても繊細!

もふもふの毛に覆われているので、
ワンちゃんやネコちゃんの皮ふは分厚いような気がしますが、
実は人間よりもずっと薄いんです。
その厚さは約0.1㎜!
人間の主な皮ふは平均約1.4㎜(表皮・真皮)だそうですし、
人間の中でも薄いと言われるまぶたの皮ふでも約0.6mmと言われていますので
彼らの皮ふがどれだけ薄いのかわかりますね。

当然バリア機能も弱いため、ちょっとした刺激でトラブルを起こしやすいです。
さらに、犬種や猫種によって皮ふの性質が異なり、
脂性肌、乾燥肌、アレルギー体質など個体差も大きいため、それぞれに合ったケアが求められます。

今の時代、そんな飼い主さんは少ないと思いますが、
「適当なシャンプーでゴシゴシ洗っても大丈夫!」という
ワイルドな考えは捨ててください(笑)
ワンちゃんネコちゃんの皮ふは「こわれもの」なのです。

皮ふトラブルの原因は?

赤み、かゆみ、荒れ、乾燥などの
ワンちゃんネコちゃんの皮ふトラブルは、さまざまな原因によって発生します。
代表的なものを挙げてみましょう。

  • アレルギー(食物・花粉・ダニ・接触性など)
  • 寄生虫(ノミ、マダニ、疥癬など)
  • 細菌・真菌などの感染症
  • ホルモンバランスの乱れ(甲状腺や副腎の異常)
  • 栄養バランスの偏り
  • ストレスや免疫力の低下

皮ふトラブルを見つけたら、まずは原因を見極めることが大切です。
重度の場合は自己判断せず、早めに動物病院を受診しましょう。
内臓に何らかの原因がある可能性もあります。

日常ケアでトラブルを予防

ワンちゃんネコちゃんの皮ふトラブルを予防し、
トラブルがもし起きたとしてもすぐ発見するためには、
日常の皮ふケアが大切です。
人間のスキンケア同様、
大事なのは「シャンプー」「保湿」「抗菌防虫」です。

正しいシャンプー

シャンプーは皮ふの健康維持に欠かせないケアのひとつです。
汚れや老廃物を落とし、皮ふを清潔に保つ効果があります。
ただし、人間用や刺激の強い製品は逆効果!
ペットの皮ふは非常に繊細なので、
必ず低刺激・できれば無添加のペット用シャンプーを選びましょう。

ヘルシーアニマルズのおすすめは
「アカエゾマツ泡シャンプー」
「SNQ(スンク)石けん」
です。

「アカエゾマツ泡シャンプー」は北海道産の天然アカエゾマツ精油を使った自然派シャンプーで、
抗菌・保湿・消臭効果に優れています。
合成香料や防腐剤を使っておらず、敏感肌や皮ふトラブルのある子にも安心。
泡立ちが良く、洗い流しやすい点も使いやすさのポイントです。

「SNQ石けん」は化粧品グレードのオーガニック素材を贅沢に使用した低刺激石けんです。
オリーブ油、パーム油、マカダミア油、シアバター(シア脂)など、
良質な化粧品グレードのオーガニック原料が使われています。
泡切れがよく、残留成分が少ないので、すすぎの時間も比較的短くて済みます。
乾きも早いのでドライヤー時間の短縮にもなりますよ。

また、せっかく良いシャンプー剤を使っていても、
洗い方が間違っていてはきちんと汚れが落ちないばかりか、
逆に皮ふに負担となってしまうこともあります。

おうちシャンプーのこつは
「必ずブラッシング」
「必ず予洗」
「必ずドライヤーで乾燥!」
の3点です!
人間のヘアケアと一緒ですね😊

正しいシャンプー方法はこちらのリンクを参考にしてくださいね。

【参考リンク】How To おうちシャンプー!

保湿と抗菌防虫

シャンプーの後や、シャンプーしない日でも、
皮ふと毛並みを守る保湿や
抗菌防虫ケアをしてあげることがおすすめです。

人間と一緒に暮らす環境は結構乾燥しているため、
皮ふが乾燥するとかゆみを感じて
かきむしることで傷が付き、
細菌に感染するなど皮ふトラブルの原因となります。
またワンちゃんの大好きなお散歩には
ダニやノミなどの害虫リスクがつきものです。
ペット専用の保湿剤や防虫剤を上手に使いましょう。

ヘルシーアニマルズのオススメは
スキンケアと抗菌防虫が1本でできる
「スキンプロテクトスプレー」です。

「スキンプロテクトスプレー」は
抗菌防虫・防臭力にすぐれた
北海道産アカエゾマツ精油の力を生かした
ペット用スキンケアスプレーです。
シュッとスプレーするだけですので、
忙しい飼い主さんも毎日簡単にペットのスキンケアができます。
皮ふトラブルのある子はもちろん、
トラブルのない子もお使いいただくことで、
お散歩前のお守りにもなると好評です。

さらにもう一押し!という場合や、
お風呂上がりの皮ふには仕上げに
同じアカエゾマツ精油の力を生かした
「アカエゾマツプロテクトクリーム」
お肌のバリア機能を強化してあげてください。
アトピー性皮膚炎や膿皮症など、
お肌トラブルに悩むワンちゃんやネコちゃんに安心してお使いいただけます。

水素風呂でやさしく皮ふケア

札幌のヘルシーアニマルズ直営店では、
ペット用シャンプーブースをご用意しており、
「シャンプー教室」も行っています。

昨年から新しく「水素風呂」もはじめました!

水素風呂とは、水素風呂とは、水素ガスを溶け込ませたお風呂で、
水素水を利用して入浴するものです。
ヘルシーアニマルズでは水素発生装置を導入しております。
水素には強い抗酸化作用があり、皮ふの炎症やかゆみをやわらげ、
保湿や再生を助ける働きがあるとされています。

水素風呂のメリット:

  • 炎症・かゆみの緩和
  • 皮ふのバリア機能をサポート
  • 血行促進による代謝アップ

ご利用いただいている飼い主さんからは
「毛並みが変わった」「皮膚の汚れが落ちた」「匂いが軽減された」「べたつきが減った」
「毛玉ができにくくなった」「ドライヤーの時間が減った」
など
好評のお声をいただいております。

ペット向けに水素風呂を提供している施設はまだとても少なく、
一部の動物病院などでも取り入れられている新しい健康法です。
健康な子のケア&リラクゼーションにも良いですし、
アレルギーや慢性的な皮ふ炎を抱える子には特におすすめです。
お越しいただける際には、ぜひご体験ください!
時間、料金などは
ヘルシーアニマルズ直営店(TEL011-011-616-1357)までお気軽にお問合せくださいね。

腸内環境から皮ふをキレイに!

また、皮ふの状態と腸内環境は密接に関係しています。
腸には免疫の約7割が集中しており、腸内環境が乱れると皮ふの免疫バランスも崩れ、
かゆみや炎症につながることがあります。

腸内環境を整えることで:

  • 栄養吸収が良くなり、皮ふに必要な栄養が届く
  • アレルギー反応を起こしにくくなる
  • 便の状態や体臭の改善も期待できる

ヘルシーアニマルズの「植物発酵酵素サプリ」は、
腸内環境を改善することで、免疫力アップを目指すサプリです。

60種類以上の植物素材を発酵させて作っているので、
善玉菌の大好きなオリゴ糖や食物繊維がたっぷり含まれています。
毎日摂取することで
「便通が安定した」「かゆみが減った」といった実感の声も多く、
内側からの皮ふケアにもおすすめしています。

ワンちゃんネコちゃんの皮ふトラブルは、早期発見・早期対応が基本です。
「最近かゆがってるかも?」「フケが出てきた?」
そんな小さな変化にも敏感に気づけるぐらい、
いつも仲良しでいたいですね!
愛犬・愛猫の皮ふを守るために、今日からできるケアを始めてみませんか?